芝桜園「花の森・徳重」芝桜の歌 発表会開催
誠に素晴らしい天気の今日4月12日(木)に親父とお袋主催の白男3地区の花見会が
実施されました。総勢48人が参加し芝桜満開に近い芝桜園「花の森・徳重」の休憩室前は
地域の男性が準備したテントの中で、芝桜を見ながら弁当を開き、和気あいあいの中開催さ
れました。(株)徳重ガラスの今が有るのもこの白男地区の皆様あっての事と、私が親父に変
って挨拶させて頂きました。これは事実で有り私達家族にとり、この白男地区は掛替えのな
い故郷です。
この良き日に 「東京の灯よ いつまでも」のメロディの替え歌の発表を、させて貰いました
。テナーサックス奏者 大城 正信(スタジオDeカラオケ)氏を招き、歌い手には、私の鹿児
島黎明ライオンズクラブの仲間の増田 末男(増田緑地技建)氏にお願いをしました。
増田氏は私とは一めぐり違いの52才で、新川 次郎を知らない
世代で「東京の灯よいつまでも」は勿論歌った事もない歌だったようで、大城様の指導を頂き
今日の発表会に臨みました。
なぜ「東京の灯よいつまでも」のメロディにしたかというと、私が蒲生中を卒業する日の
クラスの最後のお別れ会で歌った歌で蒲生での思い出の歌だったからです。
歌詞は親父とお袋の偉大さをいつまでも皆さんに伝え、こつこつ頑張る事の大事さ
を二宮 尊徳先生の言葉「積小為大」の教えを我々に諭していることを、伝え残したい
思いから作りました。
是非芝桜園「花の森・徳重」に足を運んで頂き、私の親父(満84才)と
お袋(満87才)の老いた夫婦が二人で築き育てた芝桜をご覧下さり歌をご覧下さいませ。
親父とお袋もとても喜んだ今日の花見の会だったようです。
花見の会での芝桜の歌の発表風景
花見の会に花を添えて下さった方々の踊りの風景
道路まで飛び出し踊りだす参加者
« 芝桜園 「花の森・徳重」来園者で賑わう | トップページ | 芝桜園「花の森・徳重」週末は見頃? »
「趣味」カテゴリの記事
- 部分園主の方々との花見の会(2021.04.03)
- 2021/4/3の様子(2021.04.03)
- 2021/3/29の様子第2弾(2021.03.30)
- 2021/3/29の芝桜園「花の森・かもんしらお」の様子(2021.03.30)
- 2019.03.23の様子(2021.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私は昨日、初めてお訪ねしました。
入場料も取らないのに、至れり尽くせりの志に、感動!
個人で休憩所&トイレ&駐車場まで設置なさって、無料でお茶とお菓子のお振る舞いまでも。
お父様の慈愛溢れる素晴らしい笑顔、そして息子さんのブログを読むと、息子さんの親孝行のお気持ちに、またまた感動!!
世の中捨てたもんじゃないと、身内に元気が湧いてきました( ^o^ )
本当に有難い体験でした。
お名前のように「徳を重ねてらっしゃる」事に、感謝!!
投稿: 木下 深々 | 2012年4月29日 (日) 09時54分
木下 深々さんコメント有難うございます。ブログを読んで頂くだけでもありがたい事ですが、
コメントを頂き感謝感激です。
親父とお袋の偉業を伝えるのが、私の役目ですので、有難いコメントです。
今日「東京の灯よいつまでも」の替え歌の詩をブログにアップしました。
機会が有りましたらカラオケで歌ってみてください。連休が明けましたら、休憩所において有る
思い出ノートのご紹介をする予定ですので、又ブログに遊びに来て下さいませ。
有難うございます。
投稿: アプローチべた | 2012年4月29日 (日) 22時45分
徳重さん その節は有り難う御座いました。私の仲間もたいへん喜んでおり 来年も是非参加させてもらいたいと願い出ております。御両親が丹精こめられた心温まる場所での演奏最高でした。人生に何かしらパワーを頂いたようです。
こらからも健康に留意なさって日々をお健やかにお過ごし下さい。 地区でイベントなどがある場合・・・・・ハーモニカの仲間を呼んでくださいませ。喜んで参上いたします。
投稿: 阿多 道子 | 2013年6月11日 (火) 07時13分